2020年度医療経営人材養成プログラム

主催:広島県、広島県健康福祉局医療介護人材課
後援:HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター、県立広島大学大学院経営管理研究科(HBMS)

 地域医療を守るために、公的病院等が社会から期待される診療機能の役割を果たし、持続可能な医療を提供するためには、病院の経営力を高めることが必要となります。
 県立広島大学HBMS地域医療経営プロジェクト研究センターでは、このたび広島県からの委託を受けて、県内公的病院の幹部を対象にした医療経営に関する体系的な学びと訓練の機会を提供する本プログラム講座を開設することとなりました。

 じつは昨年度、広島県内の地域医療を守るために病院の経営力を高める段取りについて考えていただく機会を設ける目的で「広島県内公的病院経営トップアカデミー/病院経営幹部人材養成プログラム・院長編」を企画し、本学に近接する11の病院長に4か月にわたってお集まりいただきました。このたびはそのときのプログラムを発展させて、病院経営陣を構成する病院幹部の皆様に向けて、実務に即した医療経営に関する広域で高度な教育プログラムをご用意いたします。

・医療経営リテラシー

8コマ

・医療経営の原理(医療制度経営論)

8コマ

・医療の事業経営論基礎

8コマ

1

平時および有事において通用する「医療におけるヒト・モノ・カネ・情報等の資源のやり繰り」を基本とした体系的な医療経営のプログラムを提供します。

2

講師陣に政策や経営に詳しい実務家教員や実務家が多数揃い、病院経営を体系的に学ぶ機会を提供します。

3

20名程度の小規模環境にて、座学と演習やグループディスカッションを組み合わせた講義を実施します。

4

オンライン講義と感染対策を施した県立広島大学大講義室での講義を組み合わせたスクーリングを予定します。ただし、新型コロナウィルス災禍の状況を鑑みて全回オンライン講義になることがあります。

日程およびプログラム内容

会場:県立広島大学※ノートPC持込(Web講義演習)

10:30~12:00

医療経営の原理①(イントロダクション)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

13:00~14:30

医療の事業経営論①(公的病院の経営)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

14:40~16:10

医療を中心とした社会保障の動向

県立広島大学客員教授
元厚生労働省保険局長
木倉 敬之

16:20~17:50

医療政策経営ウォッチング①…2040年に向けて持続可能な医療保険制度を考える

仲野メディカルオフィス代表
仲野 豊

会場:オンライン

10:30~12:00

医療経営の原理②(米国マネジドケア考から)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

13:00~14:30

医療政策経営ウォッチング②

仲野メディカルオフィス代表
仲野 豊

14:40~16:10

財務会計

静岡県立大学大学院
経営情報イノベーション研究科准教授
森 勇治

16:20~17:50

管理会計

静岡県立大学大学院
経営情報イノベーション研究科准教授
森 勇治

会場:オンラインworkshop

10:30~12:00

オンラインで健康保険証資格確認

厚生労働省保険局医療介護連携政策課長
山下 護

13:00~14:30

医療の事業経営論②(医療介護の複合サービス)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

14:40~16:10

医療の事業経営論③(演習:事業スペクトルの展開)

センター特命講師
島川 龍載

16:20~17:50

多職種連携のマネジメント

センター客員研究員
山口 雅子

会場:県立広島大学

10:30~12:00

医療経営の倫理①

ヒロシマ平松病院会長
前広島県医師会長
平松 恵一

13:00~14:30

地域包括ケアシステムについて①

日本製薬団体連合会理事長
元厚生労働省老健局長
宮島 俊彦

14:40~16:10

病院のマーケティングとは①

静岡県立大学大学院
経営情報イノベーション研究科教授
岩崎 邦彦

16:20~17:50

病院のマーケティングとは②

静岡県立大学大学院
経営情報イノベーション研究科教授
岩崎 邦彦

会場:オンライン

10:30~12:00

医療情報のマネジメント総論

センター特命講師
島川 龍載

13:00~14:30

地域包括ケアシステムについて②

中国四国厚生局地域包括ケア推進本部参与
高原 伸幸

14:40~16:10

医療の事業経営論④(アカウンティング)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

16:20~17:50

医療の事業経営論⑤(病院の原価管理等)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

会場:オンライン

10:30~12:00

地域連携とICT

川崎医療福祉大学副学長
医療福祉マネジメント学研究科長
秋山 裕治

13:00~14:30

医療の事業経営論⑥(ベンチマーキング)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

14:40~16:10

医療の事業経営論⑦(病院の経営改善)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

16:20~17:50

病院リスクマネジメント

センター客員研究員
山口 雅子

会場:オンラインworkshop

10:30~12:00

医療の事業経営論⑧(演習:K点分析)

センター特命講師
島川 龍載

13:00~14:30

医療経営の原理③(英国病院トラスト考から)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

14:40~16:10

病院事業とオンライン診療

センター特命講師
島川 龍載

16:20~17:50

医療の事業経営論⑨(病院経営持続性の考え)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

会場:県立広島大学

10:30~12:00

医療の事業経営論⑩(地域包括ケアシステムの経営)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

13:00~14:30

医療保険財政と支払基金の改革

社会保険診療報酬支払基金理事長
元厚生労働省医政局長
神田 裕二

14:40~16:10

病院経営の将来①

HBMS教授
矢野経済研究所主席研究員
遠藤 邦夫

16:20~17:50

病院経営の将来②(ゲスト:浅野 茂)

HBMS教授
矢野経済研究所主席研究員
遠藤 邦夫
スズケン専務取締役副社長
浅野 茂

会場:オンライン

10:30~12:00

病院情報セキュリティマネジメント

センター特命講師
島川 龍載

13:00~14:30

ヘルスケアのエリア分析

矢野経済研究所主任研究員
武田 浩二

14:40~16:10

公立病院統合の事例研究

(一財)社会福祉・医療事業の経営研究会フェロー
村松 譲

16:20~17:50

病院建替と経営持続性の課題

戸田建設医療福祉部副部長
宮林 政好

会場:県立広島大学

10:30~12:00

医療経営の倫理②

県立広島大学客員教授
広島赤十字・原爆病院名誉院長
土肥 博雄

13:00~14:30

社会と医療のシステムデザイン①

HBMS 研究科長
元マッキンゼー東京支社長
横山 禎徳

14:40~16:10

社会と医療のシステムデザイン②

HBMS 研究科長
元マッキンゼー東京支社長
横山 禎徳

16:20~17:50

医療経営の原理④(公的病院事業の再設計)

HBMS地域医療経営プロジェクト研究センター長
西田 在賢

募集概要

募集定員

20名程度

本プログラムが想定する受講者

広島県内の公的病院等の経営幹部
〇診療側は、院長、副院長、看護部長およびそれらに準じる方や候補となる方
〇事務側は、事務長・事務部長、課長およびそれらに準じる方や候補となる方

受講料

120,000円(税込)※教材費含む

受講要件

オンライン講義が6割(6日)となりますため、パソコン、ウェブカメラ、ヘッドセット、インターネット環境等が必要になりますので、各自で準備をお願いします。

修了要件

本プログラムの受講後、履修状況等を確認してプログラム修了証を交付します。基本的にはすべての講義に出席することが要件となりますが、家庭・勤務の都合上やむを得ない場合等は担当講師と相談の上、レポート提出など他の課題を以って代替とする場合があります。

申込締切

9月30日(水)

申込方法

申込受付は終了しております。